ジブリの忘れ物完全攻略

ジブリの忘れ物完全攻略

ジブリパークに来たら、空いている時間に必ず探していただきたいアイテムがあります。それは「ジブリの忘れ物」です。「自然との調和」というジブリパークのコンセプトにもあるように、忘れ物達は自然と調和しまくっておりますので、うっかり見過ごすことも。。。何度も足を運んで、少しずつ発見する楽しみ方もありますが、遠方から来ていて簡単に何度も来ることが出来ない!どうしても1日でコンプリートしたい!という方に向けた攻略法を紹介します。

ここまで読んで、自分で見つけたいから知りたくない!という方はこの先は、読まないでくださいね!

ブリ子
ブリ子

森を楽しんで、道を楽しんで、風を感じて、秘密を発見して来てね!

ジブリの忘れ物とは?

ジブリ作品に登場する主人公に関する持ち物や、関連するアイテムのブロンズ像や石像が、忘れ物として園内のあらゆるところに置かれています。ベンチの上にちょこんと置かれていることがほとんどですが、中にはベンチの上ではない場所に設置されているアイテムもあります。

全部でいくつある?

正式には15個ですが、おまけにもう一つありますよ。(秋や冬に見つけることは特に難しいかも??)今後、魔女の谷やもののけの里に合わせて、数個は増えるのではと思います。

個人的にはキキのほうきがあってほしい

ジブリの忘れ物には何がある?

<見つけた順番に掲載>

①「ゲド戦記」より「セリアドの剣」

②「天空の城ラピュタ」より「パズーのゴーグル・鞄・ランタン」

③「コクリコ坂から」より「学生帽・学生鞄」

④「耳をすませば」より「月島雫の麦わら帽子・図書館の本」

⑤「紅の豚」より「ドル袋」

⑥「耳をすませば」「猫の恩返し」より「ムタ(ルナルド・ムーン)」

⑦「千と千尋の神隠し」より「石人」

⑧「平成狸合戦ぽんぽこ」より「信楽タヌキ」

⑨「となりのトトロ」より「笹の葉の小包」

⑩「となりのトトロ」より「メイの麦わら帽子・トウモコロシ」

⑪「かぐや姫の物語」より「たけのこ」

⑫「ホーホケキョとなりの山田くん」より「山田たかし」

⑬「崖の上のポニョ」より「宗介のポンポン船・バケツ」

⑭「借りぐらしのアリエッティ」より「角砂糖の『わすれもの』」

⑮「千と千尋の神隠し」より「道案内のカンテラ」

以上、全15種類の忘れ物が映画でどのように登場しているのかを紹介しました。
おまけの一つは、トトロのどんぐりです。

ジブリの忘れ物に関する映画情報

ジブリの忘れ物が登場してきた映画を簡単に振り返ってみましょう。

ジブリの忘れ物には何がある?(実物と行き方動画)

【全15種類写真のみまとめた動画】


★エレベーター塔をスタート地点として進む場合のルートを説明しております。
ムタからはそれぞれの忘れ物からスタートした次への忘れ物へのルートで説明しております

★所々、道路を通過するルートの案内をしておりますが、園内バスや工事車両も走る道路なので気を付けてください。(ただ、運転手さん達は驚くほど超超超安全運転をされていますので、無茶な飛び出しをしない限りは安心して通れます)

【スタート動画】

①「ゲド戦記」より「セリアドの剣」

【最短ルート】
エレベータ塔へ行く橋を渡る手前、左の階段を降り真っすぐ進むと左手にベンチが配置されています。(右手には「地球屋」へ降りる階段があります)

【車いす・ベビーカーで行く場合】
エレベーターに乗るか乗らないか、行き方は二通りあります。
【乗る】
エレベーター塔で1階に降り少し進んだ後、三叉路を左に曲がり突き当りまで真っすぐ進みます。(進む途中③~⑤のオブジェにも出会えます)

【乗らない】
エレベーター塔へ行く橋を渡る手前、右のスロープを降り、道なりに進み、エレベーター塔を左に見ながら突き当りまで真っすぐ進みます。(進む途中に②~⑤のオブジェにも出会えます)

【ここからは一緒】
突き当りを左に折り返し、ゆるやかに上って行きます。道なりに進むと、右手に「地球屋」が見えてきます。「地球屋」も超えて真っすぐ進みます。突き当りを折り返しゆるやかに上って行くと、左手に「地球屋」を望む通路右側にベンチが配置されています。

動画は2本用意しております。

まずは、階段を使用するバージョンです。地球屋の裏手から階段を上がって行く行き方です。

続いて、階段を使用しないバージョンの動画です。こちらも地球屋裏手からの道順です。

②「天空の城ラピュタ」より「パズーのゴーグル・鞄・ランタン

【最短ルート】
エレベータ塔で1階に降り右手の階段を登ると右手にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
行き方は二通りあります
①エレベーター塔へ行く橋を渡る手前、右のスロープを降り道なりに進むと左手にベンチが配置されています。
②エレベーター塔で1階に降り少し進んだ後、三叉路を右に曲がり緩やかに上に上って行くと右手にベンチが配置されています。

「コクリコ坂から」より「学生帽・学生鞄」

【最短ルート】
エレベーター塔で1階に降り少し進んだ後、三叉路を左に曲がり「地球屋」裏手まで真っすぐ進むと右手にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様です。

「耳をすませば」より「月島雫の麦わら帽子・図書館の本

【最短ルート】
エレベーター塔で1階に降り少し進んだ後、三叉路を左に曲がり「地球屋」を過ぎた辺り
芝生広場へ抜ける道の途中、左手にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様(芝生広場への道は階段となっています。ベンチは階段の手前にありますが、
少し段差がありますので、気を付けてください)

「紅の豚」より「ドル袋」

【最短ルート】
エレベーター塔で1階に降り少し進んだ後、三叉路を左に曲がり「地球屋」を過ぎ、芝生広場へ抜ける道を過ぎた辺りの右手にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様です。

「耳をすませば」「猫の恩返し」より「ムタ(ルナルド・ムーン)」

【最短ルート】
行き方は二通りあります
①エレベーター塔へ向かう手前の道路を左折し、真っすぐ進みます(地球市民交流センターのバス停方面)ゆるやかに下に向かって降りて行き、芝生広場を見渡せる付近まで下って行くと、右手にベンチが配置されています。

②ドル袋から行く場合は、突き当りまで真っすぐ進み、右に曲がります。少し進むと左に登る坂があるので、坂を登って行くと、左手階段の上にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様ですが、②のルートで行く場合、上り坂の手前に電気コード(?)の配線がされていて、引っ掛かりやすい感じでした。(芝生広場でイベントがある時だけかもしれません)気を付けてください。また、階段の上に配置されていますが、道なりに進み、折り返すとベンチまで行けます。

「千と千尋の神隠し」より「石人

【最短ルート】
ムタのベンチを右手に園内バスも走る広い道路を道なりに下って行きます。(道路の左側を歩いてください)大型遊具建設現場(奥はもののけの里建設現場)、魔女の谷建設現場を左手に臨みつつワクワクしながらずんずん進んてください。魔女の谷建設現場を過ぎると、左手奥に稲楼門(とうろうもん)が見えてきます。スロープがあるので登って行くと、門の入り口に鎮座されてます。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様です。

「平成狸合戦ぽんぽこ」より「信楽タヌキ」

【最短ルート】
石人を背にどんどこ森に向かって森の奥へ進みます。下の道を歩いてください。少し進むと、左手にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様です。

⑨「となりのトトロ」より「笹の葉の小包」

<余談>
朝(9時頃)は、ほとんど人がいません。朝のキラキラした光の中で鳥のさえずりを聞きながら、の~んびり、ゆ~っくり散歩すると、リフレッシュできますよ!時間のある方は朝早く来て、是非是非、お散歩を楽しんでください!オススメ!


【最短ルート】
どんどこ森への案内が出ているので、案内に従って進んでいきます。どんどこ森(370m)の案内に着いたら、西口案内所・休憩所(380m)方面の一つ右の道を下って行くと、左手に「至どんどこ森」の石碑があります。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様ですが、下って行く道はかなり急こう配です。(動画で確認してください)また、雨の日や雨の後は滑りやすいかもしれないので、気を付けてください。

⑩「となりのトトロ」より「メイの麦わら帽子・トウモコロシ」

【最短ルート】
どんどこ森(370m)の案内から道は二股に分かれますので、下って行く道(右の道)を道なりに進みます。緩やかに下って行くと、右手にベンチが配置されています。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様(道も広く緩やかな坂道なので安心して進んでください)

!!⑪に行く前に、おまけの「トトロのどんぐり」も見ておきたい方は、「トトロのどんぐり」を先にみてくださいね!!

⑪「かぐや姫の物語」より「たけのこ」

<余談>
途中日本庭園で、ゆっくりされると癒されますよ。ただ、日本庭園内はペット立ち入り禁止ですので、ペットを連れている方はご注意ください。

【最短ルート】
メイの麦わら帽子・トウモコロシを過ぎ、最後まで道を下った後右に向かって道なりに進み、楓池方面に向かいます。園内バスの「日本庭園」乗り口まで進んだら、楓池方面に向かう道(左手にあります)に進みます。少し進むと、道が分かれるので、右の道を進みます。かなり狭い道ですが、そのまま進むと、突き当りにたけのこのベンチがあります。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
メイの麦わら帽子・トウモコロシを過ぎ、最後まで道を下った後右に向かって道なりに進み、楓池方面に向かいます。園内バスの「日本庭園」乗り口まで進んだら、楓池方面に向かう道(左手にあります)に進みます。少し進むと、道が分かれるので、左の道を進みます。そのまま道なりに進んで行きますが、渦巻きの水路から、かなり道が悪くなります。車いすの方は進みにくいと思いますので、ご注意ください。(動画で確認してください)

⑫「ホーホケキョとなりの山田くん」より「山田たかし」

【最短ルート】
たけのこを過ぎ、西口駐車場に向かってそのまま進むと、左手に東屋が見えてきます。その近くに広めのが台座が配置されており、たかしが寝そべってます。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様ですが、途中の道に小さめですが段差があったり、行き違うことが難しそうな場所がありますのでご注意ください。(動画で確認してください)

⑬「崖の上のポニョ」より「宗介のポンポン船・バケツ」

【最短ルート】
たかしを過ぎ、道路をジブリの大倉庫方面に向かい、道なり進みます。(バスや車が走る道路を進んでください)しばらく進むと、左手に石畳でできた休憩所が見えてきます。そのテーブルの上に置かれております。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様です。

⑭「借りぐらしのアリエッティ」より「角砂糖の『わすれもの』」

【最短ルート】
ポンポン千船・バケツを過ぎ、道路をジブリの大倉庫方面に向かい、ゆっくり登ります。(バスや車が走る道路を進んでください)しばらく進むと、左手に屋根のある休憩所が見えてきます。奥の長テーブルの上に置かれております。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
上記同様です。

⑮「千と千尋の神隠し」より「道案内のカンテラ」

【最短ルート】
角砂糖の『わすれもの』の近くの階段を降り、ジブリの大倉庫方面へ道なり進んで行きます。ジブリの大倉庫を過ぎ、そのまま道なりに進みます。突き当りを左に曲がりしばらく進むと、道が二手に分かれます。左の道を進みしばらく進むと、2つのベンチの間に立ってます。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
角砂糖の『わすれもの』から少し道を下ると、ジブリの大倉庫方面へ向かう道があります。その道を進んで行きます。階段から降りてくる道からは上記同様ですが、ジブリの大倉庫を過ぎ、突き当りの道に出るまでの坂道が、かなりの急こう配です。自走式の車いすでは危ないかもしれません。(動画で確認してください)

⑯おまけ「トトロのどんぐり」

【最短ルート】
メイの麦わら帽子・トウモコロシを過ぎ、最後まで道を下った後右に向かって進みます。少し進むと左に階段があるので降り、道なり(手すりが続く通り)に進みます。突き当たった後右(サツキとメイの家方面)に進みます。サツキとメイの家の入口まで来ると左手にどんどこ森登山口があります。

【車いす・ベビーカーで行く場合】
⑩の後最後まで道を下った後右に向かって進みます。少し進むと左にスロープがあるので道なり(手すりが続く通り)に進みます。以降上記同様

コメント

タイトルとURLをコピーしました