ジブリの忘れ物、どの映画に出ていたの?
ジブリ作品を見たこのない方も、この記事を読めば大丈夫♪

ジブリ作品を見たことがない人も、この記事で予習して行くと
発見した時の喜びが倍になるよ!
ジブリの忘れ物とは?
ジブリ作品に登場する主人公に関する持ち物や、関連するアイテムのブロンズ像や石像が、忘れ物として園内のあらゆるところに置かれています。ベンチの上にちょこんと置かれていることがほとんどですが、中にはベンチの上ではない場所に設置されているアイテムもあります。
全部でいくつある?
正式には15個ですが、おまけにもう一つありますよ。
(秋や冬に見つけることは特に難しいかも??)
ジブリの忘れ物には何がある?(映画より抜粋)
<見つけた順番に掲載>
①「ゲド戦記」より「セリアドの剣」
-1024x550.jpg)
エンラッド国の国王(父親)より
セリアドの剣を奪い逃走したアレン
セリアドの剣は
人を守るため以外の目的では
決して抜くことはできない剣なのだ
②「天空の城ラピュタ」より「パズーのゴーグル・鞄・ランタン」
-1024x552.jpg)
なんでも出てくるパズーの魔法の鞄と
ランタン(カンブリアンランプ)

父親の形見である 飛行士用のゴーグル
③「コクリコ坂から」より「学生帽・学生鞄」
-1024x551.jpg)
カルチェラタン取り壊しの
反対運動に取り組む、
風間俊が被っていた学生帽と、
持ち歩いていた学生鞄
④「耳をすませば」より「月島雫の麦わら帽子・図書館の本」

夏休みのある日、麦わら帽子を被り
市立図書館に勤める父へ
お弁当を届けるため電車に乗る雫、
そこで不思議な猫(ムーン)と乗り合わせる

雫が借りたすべての本の貸出カードには
「天沢聖司」の名前が書かれていた。
図書館の本は、月島雫と天沢聖司を結ぶ
大切なアイテム
⑤「紅の豚」より「ドル袋」

空賊となった飛行艇乗り達を相手に
賞金をかけて戦うポルコ・ロッソ
「飛ばねぇ豚は ただの豚だ」
金と女と名誉にかけて空賊相手に
ポルコは空を駆ける
⑥「耳をすませば」「猫の恩返し」より「ムタ(ルナルド・ムーン)」

雫を「地球屋」に導く不思議な猫ムーン
月島雫と天沢聖司との仲を発展させる
重要な役割を担っている

月島雫が書いた物語という設定がある
「猫の恩返し」に登場する
ムタの正式名称は「ルナルド・ムーン」
雫は人生に影響した猫を物語に登場させている
⑦「千と千尋の神隠し」より「石人」

異界への入り口(トンネル)前に
設置されていた人型の石像
どんどん先へと進む両親に対し
「私、行かない!」
と言っていた千尋だが
石人の不気味さに不安を感じ
両親を追って異界に踏み込んでしまう
⑧「平成狸合戦ぽんぽこ」より「信楽タヌキ」

多摩ニュータウン開発計画による
山や森の破壊計画が進む中多摩の狸たちは
結集し開発阻止を決議
伝統的変化術、化学(ばけがく)を
古狸から教わり、開発を進める人間たちを
化かして開発を諦めるよう奮闘する
⑨「となりのトトロ」より「笹の葉の小包」

バス停で出会ったトトロに
傘を貸したサツキ
そのお礼にトトロは
笹の葉で包み竜のヒゲ(と思っている)
で縛った小包を渡してくれる
その中には
たくさんのドングリが入っていた
⑩「となりのトトロ」より「メイの麦わら帽子・トウモロコシ

サツキが作ってくれたお弁当を鞄に入れ
麦わら帽子を被り
自宅の庭で遊んでいるメイ

おかあさんの調子が悪いことを知った
メイは、収穫したトウモコロシ
(トウモロコシ)を抱え、
おかあさんの入院している病院へ向かう
⑪「かぐや姫の物語」より「たけのこ」
-1024x554.jpg)
日本人の誰もが知る「竹取物語」では
竹筒の中から登場するかぐや姫だが
「かぐや姫の物語」では「たけのこ」の
中から登場する
⑫「ホーホケキョとなりの山田くん」より「山田たかし」

山田たかしは
日本の典型的な家族の日常を送る
日本の典型的な父の姿として描かれている
(時代的には1990年代)
⑬「崖の上のポニョ」より「宗介のポンポン船・バケツ」

ポンポン船を持ち
海岸まで遊びに来た宗介は
ガラス瓶に入った金魚を見つける
ガラス瓶から金魚救い出した宗介は
緑のバケツに入れ「ポニョ」と名付け
面倒を見る
⑭「借りぐらしのアリエッティ」より「角砂糖の『わすれもの』」

14歳になり初めて「借り」に出かける
アリエッティ
屋敷に訪れていた翔に姿を見られ、
戦利品の角砂糖を落としてしまう

母と大叔母から小人の話を
よく聞いていた翔は、アリエッティのことを
誰に話すでもなく、落とした角砂糖に
「わすれもの」と書いた紙を添え、
通風口の前にそっと置く
⑮「千と千尋の神隠し」より「道案内のカンテラ」

千尋が銭婆の家へ行くための道案内をした
一本足(手?)のカンテラランプ
優しいロウソクの光で道を照らし
千尋達を銭婆の家へと連れて行ってくれる
以上、全15種類の忘れ物が映画でどのように登場しているのかを紹介しました。
おまけの一つは、トトロのどんぐりです。
コメント