絶対に「なりきり」写真を撮りたい!と思っている方は、
入場したら、まずここに並びに来ましょう。
朝一番に入場した方は並ばなくても入れますが、朝から直ぐに並び始めますので、
平日・週末変わらず1時間待ちは覚悟で行く必要があります。
30分以内なら、ラッキー!と思って、迷わず並びましょう。
『〇〇分待ち』の看板はないので、近くにいるスタッフさんに声をかけ、
「この長さの列だと、どれくらい待ちますか?」と、
聞くのが手っ取り早いです。
17時までなので、16時台から並ぼうとすると、もしかしたら
時間切れで並べないかもしれません。
時間に余裕を持って計画することをお勧めする場所の一つです!
それでは、私がなりきれなかった(一人だったのでね…カメラマンに徹しました…)
写真たちでイメトレしてくださ~い!
この時は、平日の15時過ぎに並び40分位待ちました。入場できたのは16時過ぎでした。

出迎えてくれるのはそう、海原電鉄の車掌さん。坊ネズミとハエドリもいる!大好き!可愛い!
入口&激並びの一角にあるため、一緒に写真を撮っている人はいません。
千のセリフ「沼の底までお願いします。」って言いながら動画撮りたいよね~。
(沼の底までって言うのが、ジブリ沼にはまっている人に向けられているみたい。)



入場後は自由に見て回れますが、ほぼ皆さんまずはここ↓に並びます。ここが一番並んでますよ~。
千と千尋の神隠し


皆さんカオナシの隣に座ったり、つり革をつかんだりして、写真を撮っておりましたよ。
後ろに並んでいる方に、写真をお願いしても良いと思います。(私は前に並んでいた方の写真を撮ってさしあげました。)
オンリーカオナシで撮る私みたいな人もいますからね。せっかく並んだんだから!人目は気にせず自由に撮りましょう!ただ、とても並んでいるのでね、何枚も撮れません。事前に撮るポーズは決めて、ササっと撮ることをおススメめします。
あとはどこも同じ位少し並んだり、少し待てば誰もいなかったり、写真も何枚でも撮れますよ~。
でも、並んでいたら独占はしないで、並びなおしましょうね!

さて、ここはどこでしょう?
隠れまっくろくろすけ。
見つけてみてね~。
ここからは私が写真を撮った順番です。この通りに回る必要はないですよ!
コクリコ坂から
わたくし大好きなのです。コクリコ坂から。なのでね、他と比べて写真が異常に多いですよ。
等身大の風間俊サマの登場に、小さく叫びましたね。えぇ。一人で風間俊サマの横顔やら
後ろ姿を激写するボッチのわたくしの、心の叫びと共にどうぞ。



考古学研究会の中にある文芸部!!
カルチェラタンに入って来ちゃった~!!
ハッ!!あ…あのお姿は…!!



風間の俊サマじゃないですか!
お手てケガしてる!!
わたし、ガリ切り手伝います!!



放課後感のある窓の外…
カルチェラタン感のある室内…
細かく再現されてる~!!
皆さん海がガリ切りを手伝った椅子に座ってガリ切り手伝っている感の写真を撮ったりしてましたよ!
(わたしも撮りたかった~…グスッ)
平成狸合戦ぽんぽこ



おろく婆と鶴亀和尚の間に座って、一緒に考えるポーズが人気でしたね。狸モフモフしててかわいい~!
紅の豚


ここも人気でしたよ~!マルコとカーチスが
殴り合いで決着をつけるシーンですね。
ほっぺにグーパン受ける人続出でしたが、
このシーンはお腹で受けるのが正解のシーンであります。ま、お好きなポーズで良いのですけどね。
正確に再現したい方はぜひ腹で‼
天空の城ラピュタ①

はい、ここも人気です。
パズーがシータを助けるシーンですね。ドーラの後ろまで階段があるので、階段を登って、ドーラの運転するフラップターの後ろにつかまり、シータに手を伸ばしてパチリです。


ドーラの近影とか。(一人だったのでね。撮ってもらう写真がないので、パズーから見える景色を撮っておきました。)
天空の城ラピュタ②

はい、ここも人気ですね~
映画の冒頭でパズーがシータを抱きかかえる直前のシーンですね。
みなさん、シータを抱えるポーズで撮ってましたよ!

吊るしているところが丸見えの
興ざめアングル!!
写す時の角度は要注意!

飛行石光ってる~!
おもひでぽろぽろ

ここは、残念ながら、スルーしている人が多かったです。何の映画?ここは何?菊畑?という声がチラホラ聞こえてきたり。
美しい朝の太陽の光が差し込む紅花畑ですがな。。。
と、心で答えながら、パチリ
紅花を摘んでいる格好で是非写ってくださいね!
海が聞こえる

わたくし、この映画だけは見たことがなく。
悔しいですけど、どのシーンなのかは
サッパリわかりません。
ここもスルーしている人が多かったかな。
映画を見ている方はおぉっ!
となるシーンなのでしょう。
かぐや姫の物語

ここもあまり立ち止まる人は少なかったです。
しかし、「あはは!」と無邪気に笑いながら
桜を受けるしぐさの動画を撮っていた人も‼
私は心の中で「イイネ!」連打でしたよ。
まさに、そのシーンですよね~。
この映画は絵画のように美しい映画で、その美しさが全面に出ているシーンだと思います。
ゲド戦記


ここも空いていました…
「来るな。ここから出ていけ。いのちを大切にしないやつなんか大っ嫌いだ。」のシーンですね。
手嶌葵さんの歌う「テルーの唄」が脳内再生するよね~。
崖の上のポニョ

はい、こちらも大人気スポットです。ポニョが宗介に会いに行くため、海を駆けるシーンですね。
皆さんポニョと同じポーズでお写真を撮っておりましたよ!
私はリサと宗介目線の写真を撮りましたよ!(ひとりだったからね!)

ポニョの躍動感よ

お魚の波がリアル~
もののけ姫



はい、ここも大人気です~!ジコ坊が奪った首をシシ神(デイダラボッチ)に
お返しするシーンですね。
「シシ神よ、首をお返しする 鎮まりたまえ!」と言いながら、首に手を伸ばしてパチリです。
行列でなければ、動画をお勧めします!照明が変化しますよ。


風立ちぬ


堀越二郎さんの夢に登場する、イタリアの航空機設計者カプローニ伯爵ですね。お隣に立って、パチリです。ちなみに、カプローニ伯爵は実在する人物なんですよね!
思い出のマーニー


マーニー可愛い!ここは杏奈になりきって、マーニーと背中合わせでパチリです。短髪少女になって(もうなれないよ!)撮りたい!!
ちなみに杏奈は、原作”When Marnie Was There”ではイギリス人の少女Annaなんですよね!

はい、皆さんなりきれましたか?
私は平日の16時過ぎという遅い時間に入場したので、全然人がいない時間もあり、
比較的ゆっくり写真を撮ることができましたが、休日や早い時間だと、
より混んでいるのだと思います。
せっかく来たのだから、せっかく並んだのだから、人目は気にせず、
好きなポーズで楽しく撮りましょうね‼
コメント